〒002-8073
札幌市北区あいの里3条7丁目16-19
TEL/FAX 011-778-1182
ホーム
お知らせ
診療案内
矯正歯科・入れ歯
ご挨拶
クリニック案内
診療時間
お問合せ
TEL/FAX 電話からのお問い合わせ
011-778-1182
メールからのお問い合わせ
 
 
お知らせ
 << .... 70  71  72  73  74  75  76  77  78 .... >> 
 
 
  2009年05月08日
山歩きはお好きですか?
院長の独り言です。

GW最後の日は、家族4人で、三角山登山をしました。

山の手側三角山登山口→三角山頂上→大倉山→小別沢トンネル上→小別沢口

→発寒川左股川→月山サクラロード→大野病院→山の手側三角山登山口

という全行程約3時間のコースでした。

札幌という大都会のすぐそばにありながら、山あり川ありお花ありで自然の息吹を

満喫できるこの三角山一周コースが、私は大好きです。

娘と息子も山歩きが好きになったようで、「今度は、大雪山旭岳に登ってみたいねー!」

と家族皆で話しております。

p5060004_250

三角山頂上

p5060008_250

三角山頂上付近より望む西野住宅街と頂に残雪のある手稲山

p5060009_250

大倉山から見える三角山

p5060010_250

大倉山ジャンプ台

p5060011_250

エンレイソウ

ちなみに北大の校章に使われているのは
これとは別種の花弁が白く大きいオオバナノエンレイソウです。


aiailogo
 
 
 
 
 
  2009年05月05日
小林多喜二氏への追悼の思いです。
院長の独り言です。

私は、共産主義者でもなんでもありません。

ただ、これほど心豊かに生きてきたひとりの人間を、かくも無惨に踏みにじる「もの」に

暗然とさせられます。

今現在、自分達がいかに楽な時代に生きているかを改めて思います。

小林多喜二氏の生きた時代のように、自分の勇気や弱さを暴力的に試されずに済んでいます。

それが、とてもありがたいと思うと同時に、今こそ気持ちを引き締めるべき時だと感じます。


作家の澤地久枝さんが小林多喜二忌に関し素晴らしいエッセイを書かれています。

以下に、その文章を抜粋し掲載します。


『多喜二の死は、近づく時代への命を賭けた警告であった。多喜二の人生の壮絶さを思う
 とともに、彼を支えた伊藤藤子、その母の志、多喜二の青年期からの恋人田口タキ、彼
 の母と弟妹の「たたかい」を考えずにはいられない。あの時代、勇気をもって生きた人たちは、
 ずっと沈黙のなかにいた。
    −中略ー
 私が思うのは、地下の多喜二と連絡をとりあい、危険を覚悟の上で、作品を受け取る方策
 をこうじた雑誌記者の勇気である。体制迎合もしくはなにもしないのが安全と誰の目にもうつ
 っていた社会で、あえて多喜二の側に立とうとした人たちがいたということの意味を考えたい。

 現在の政治は悪いといっても、多喜二の時代のようではない。
 しかし、私たちの抵抗が弱ければ、愚かで残忍な政治は何度でも繰り返される。
 最後は一人ひとりの意志が問われよう。

 多喜二忌は、追悼の日であるとともに、わが生き方を考える日でもある
。』

p5040015_250

市立小樽文学館に展示されている小林多喜二氏のデスマスク
aiailogo
 
 
 
 
 
 
  2009年05月04日
GWいかがお過ごしですか?
院長の独り言です。

前半は、念願のミニカーの収集。

中盤は、小樽方面へのドライヴ。

後半は、山歩きと畑仕事をしました。

小樽では、市立小樽文学館・市立小樽美術館を見学し、その後

奥沢墓地の小林多喜二建立と刻まれた小林家の墓前に献花し御参りしてきました。

昨年の大晦日から温めていた思いを、やっと成就することができました。

本当は、祝津・余市方面まで足を延ばしたかったのですが、渋滞で予想外に時間をロス

したため、断念しました。小樽運河沿いの人出も交通量も大変なものでした。

それにしても、こんなGWは初めてなくらい暖かいというより暑いくらいのお天気の良さでした。

小樽ドライブの最後に立ち寄ったキロロリゾートより少し赤井川村よりにある

『山中牧場』のソフトクリームは、宇宙一のおいしさだと思います。

jj_002_250

地底走行車とリマウジン

p5040015_250_01

市立小樽文学館に展示されている小林多喜二氏のデスマスク

p5040016_250

「北海道抽象絵画のパイオニア」展の『SKY SCAPE』(沢田哲郎氏作)
水平線の連続で構成された独特のスタイルを持つ抽象作品

p5040018_250

山中牧場は山深いロケーションですが、駐車場はバイクと車がいっぱいでした。

p5040017_250

妻と娘が手に持つ山中牧場のソフトクリーム
向って左から、ココア・抹茶・バニラで、いずれも250円。宇宙一のおいしさです!

p5040020_250

遥か彼方に祝津の岬が遠望できるスポットです。残雪があるのに暑いくらいでした。

p5050033_250

屯田防風林の白樺並木にて、朝日の木漏れ日。
ダイエットのために、妻との散歩中に撮影。




aiailogo
 
 
 
 << .... 70  71  72  73  74  75  76  77  78 .... >> 
Copyright(C)2008 Aiai Dental Clinic All Rights Reserved. Produceds by CI-TEC,Inc.