〒002-8073
札幌市北区あいの里3条7丁目16-19
TEL/FAX 011-778-1182
ホーム
お知らせ
診療案内
矯正歯科・入れ歯
ご挨拶
クリニック案内
診療時間
お問合せ
TEL/FAX 電話からのお問い合わせ
011-778-1182
メールからのお問い合わせ
 
 
お知らせ
 << .... 55  56  57  58  59  60  61  62  63 .... >> 
 
 
  2009年09月24日
山本敏幸先生御講演を受講しました。
9月24日(木)午後2時より、サッポロドラッグストアー屯田店にて、

第7回アツマーレセミナー
タイトル「高血圧・糖尿病を予防する食事法セミナー」
講師 北海道食と健康財団 評議員 山本敏幸 氏

の御講演を受講しました。

・食べ物が体と心を作り、人生を左右している。
・食事ピラミッドから、高血圧・糖尿病を予防する。
・ストレスが病気を作ります。
・身体も心も健康になる秘訣があります!

などなど。山本先生の御講演は、今回で3回目でしたが、そのたびに新しい学びがあり、
何度でもお聴きしたいと思う素晴らしいものでした。

また、山本敏幸という先生の御名前の文字が、ひらがなで、
    山・・・いつも
    本・・・あい
    敏・・・かんしゃ
    幸・・・ありがとう
と書き表されることに、名実の一致を目の当たりにするようで、驚きました。
パソコンの文字では表現できないのが残念です。

p9240010_250
           
                           
山本敏幸先生と私。

aiailogo
 
 
 
 
 
  2009年09月20日
北海道床矯正健康会9月例会に参加しました!
9月19日(土)午後6:00より、エルプラザにて開催された
北海道床矯正健康会9月例会(演者大嶌先生・座長峰村先生)に参加しました。
1、側方歯交代期の下顎前歯叢生を伴う上顎前突。
2、前歯交代期のU級症例。
3、左上3番の萌出スペース不足を伴う一見ハイアングルU級症例。
上記3症例について、カンファランスが行われました。

私も、現在作成中の北海道床矯正健康会マニュアルの参考例として、
『カウンセリング』について纏めたワード一段組原稿を発表しました。

全道各地より集まられた勉強熱心な歯科医師・美人スタッフ総勢19名の
熱気溢れる勉強会でした。
aiailogo
 
 
 
 
 
  2009年09月18日
札幌木鶏クラブ9月例会に参加しました。
9月17日(木)午後6:30よりチサンホテルにて開催された、
札幌木鶏クラブ9月例会に参加しました。
今回は、月刊誌『致知』9月号の感想を述べ合いました。

参加者全員から人生の重みを感じる素晴らしいお話を伺うことができ、
大変勉強になりました。

また、登山が御趣味の金澤様からは、前回「私も山歩きが好きです。」とお話ししたのを
覚えていてくださって、数年間に亘り山岳雑誌に掲載された金澤様御自身の、エサオマン
トッタベツ岳をはじめとする登山沢登りで最高難度級の日高沢登りの山行レポートをいた
だきました。

最近、クレーマーが多いのは、淋しい人が多いのではないか。
政権与党1年生の民主党を、国民は性急な結果を求めるのではなく、育てる気持で
成長を見守る姿勢が必要ではないか。
家系図を作る作業を通して祖先を尊敬し感謝する気持ちを育めるのではないか。
等の御意見もありました。

私自身が『致知』」9月号で最も印象に残った一文を引用します。
『安岡正篤 人生心條』(致知出版社)の冒頭にある「萬燈行(まんとうぎょう)」です。

 内外の状況を深思しましょう。
 このままで往けば、日本は自滅するほかはありません。
 我々はこれをどうすることも出来ないのでしょうか。
 我々が何もしなければ、誰がどうしてくれましょうか。
 我々が何とかするほか無いのです。
 我々は日本を易(か)えることが出来ます。
 暗黒を嘆くより、一燈(いっとう)を点けましょう。
 我々はまず我々の周囲の暗(やみ)を照らす一燈になりましょう。
 手のとどく限り、至る所に燈明を供えましょう。
 一人一燈なれば、萬人萬燈(まんにんまんとう)です。
 日本はたちまち明るくなりましょう。
 これ我々の萬燈行であります。
 互いに真剣にこの世直し行を励もうではありませんか。

aiailogo
 
 
 
 
 << .... 55  56  57  58  59  60  61  62  63 .... >> 
Copyright(C)2008 Aiai Dental Clinic All Rights Reserved. Produceds by CI-TEC,Inc.